投資の窓口

不動産投資を身近に、簡単に

世界初のバブル経済事件「チューリップ・バブル」に学ぶ、バブル崩壊から身を守る方法

2016/08/26

チューリップの球根に、年収10年以上分の価格がついた!?

こんにちは。株式会社フィット「投資の窓口」編集部です。

 

もしも、年収10年分以上の価格のついたチューリップの球根があったとします。

 

あなたは、それを買いたいと思いますか?

 

普通の人は、まず買おうとは思いませんよね。

 

しかし、1600年代(日本の江戸時代初期)のオランダには、そんなチューリップの球根が実際に存在したのです。

 

これは「チューリップ・バブル」と称される事件で、世界最初のバブル経済事件と言われています。

 

オスマン帝国から輸入されたチューリップの球根がオランダで人気を集め、球根の価格が上がっていくことで、今度は人々が、チューリップ投資(投機)に熱狂するようになったのが、はじまりでした。

 

わずか数年のうちにチューリップ価格は跳ね上がり、ピーク時には、品種によっては、球根1個で馬車24台分の小麦、豚8頭、牛4頭、ビール大樽4樽、数トンのチーズ、バター2トン(交換できたモノの量については様々な説があります)が買える程の高値がつくまでになったといいます。

 

そして、1637年 2月 3日、突然に、球根の価格がピーク時の100分の1以下にまで下がり、オランダの経済が大混乱に陥ったという事件。

 

今回は、この「チューリップ・バブル」から、投資(投機)の本質について、考えてみたいと思います。

チューリップ・バブルのあらまし

チーリップ・バブルについては、詳細な記録が比較的残っていて、様々な人が研究をしており、多くの書籍で紹介されています。ここでは大まかに、あらましをご紹介しましょう。

 

当時のオランダでは、スペインとの独立戦争が収束方向にあって、オランダの経済が活発になってきていたという時代背景がありました。

 

経済の活性化に伴って、株価や住宅価格が上昇し、だんだん豊かな生活を送ることができるようになる中、お金持ちの間で、観賞植物としてチューリップが流行していました。

 

チューリップは、球根にウイルスが感染することによって、突然変異しやすく、そのため美しい模様が入った花を付けることがあって、この模様をつけたチューリップは高値で取り引きされるようになりました。

 

しかし、当時の科学では、ウイルス感染のメカニズムは解明されておらず、人々は偶発的な突然変異種の発生に頼っていたと言われています。

 

つまり、模様のあるチューリップの球根を買っても、次に模様がついた花が咲くとは限らない状態だったそうです。

 

品種によっては1個の球根で、巨額の富を掴む可能性があったため、模様のついた花が咲くかどうかわからないというリスクがあるにもかかわらず、多くの人が球根を買い求めるようになりました。

 

そうして球根を買い求めたのは、もちろん、球根を植えて花を咲かせて楽しもうという愛好家ではなく、球根を転売して一儲けしようと企む一般市民でした。

 

その後、噂が噂を呼んで、オランダ中の都市にチューリップ・ブームが広まり、その価格は、どんどん上昇していきます。

 

常識的には考えられない位に高騰したチューリップの球根に、次第に「買い手がいなくなるのでは?」という不安が市場に広がり始めました。

 

そして、1637年 2月 3日、「隣町で買い手がいなくなった」という噂をきっかけに、球根価格は突如暴落しました。

 

これが、「チューリップ・バブル」のあらましです。

チューリップ・バブルのその後

経済学的な観点からのチューリップ・バブルについての検証は、まだまだ完全にされているとは言えません。

 

しかし、これまで見てきた通り、社会現象の観点から、ある程度分かっていることがあります。

 

このチューリップ・バブルの場合、人々は球根を先物取引で売買していました。

 

つまり、まだ球根が出来ていない段階で、「春になったら球根を買いますので売ってくださいね」という「約束(=証書)」を売り買いしていたのです。

 

ですので、春になる前に、この「約束」が反故されても、球根を売ろうと育てていた農家の人は、球根が手元に残る訳なので、被害は少なかったと言えます(ボロ儲けができなくなっただけですね)。

 

問題は、転売目的で先物取引をしていた人たちで、債務不履行の連鎖で、ほとんどの人が代金を回収できなかったと言われています。

 

ですが、よく考えてみれば、そもそも市場からかけ離れたありえない値段の「約束」でした。

 

ですから、関係者みんなが「ごめんなさい」と権利を放棄すれば、それで問題が解決したのではないでしょうか?

 

バブルが崩壊した直後は、代金の取り立てで多くの人が一文無しになったようですが、実際にこのチューリップ・バブルも、崩壊の翌年に、政府が合意価格の 3.5%の支払いでチューリップの売買契約を破棄できると宣言して、混乱が収束しました。

 

その後は、チューリップの球根は、以前の球根の値段に戻って取引されるようになったとのことです。

チューリップ・バブルから学べること

最初から転売目的で取引に参加する人々(投機家)が、市場に大量に参加し始めると、バブルが発生していきます。

 

新たに投機に参加してくる人々は、投資商品自体(チューリップ)の価値には全く興味がなく、金額だけで投資する傾向が強まっていきます。

 

また、見通しが明るいと思われる時期ほど、投資する時の頭金は少なくて良くなる傾向にあります。

 

このような信用取引で投資を行った結果、実態経済以上に取引額が膨れ上がっていくのです。

 

一儲けしようと転売目的で市場に参加者があふれた時は、本当に注意が必要です。

 

儲けた人の成功話を聞いて、「よし!私も!」と参加する、これほど危険なものはありません。

 

この出来事から学べることがあるとしたら、まずは「噂」には十分気をつけることでしょう。

 

バブル期には似た現象が起こります。それらをあらかじめ知っておくことによって、自分の全財産を守る知恵をつけましょう。

 

そして、投資をする際は、必ずその案件についての調査、勉強、研究を十分にして、自分の身の丈にあった規模の投資をする重要性を、この「チューリップ・バブル」は、後世に伝えていると思うのです。

 

 

文/株式会社フィット「投資の窓口」編集部

2016/08/26

投資のセミナー開催中

なぜ今、太陽光発電?理由があります!

コンパクトソーラー発電所説明会

詳細・お申し込み

家賃収入に“売電収入”をプラス!

戸建賃貸経営説明会

詳細・お申し込み